休診のお知らせ
- 2023/9/29
- 10月7日(土)~9日(月)はだんじり祭礼による交通規制のためため休診となります。
お知らせ
- 2023/8/25
- 当クリニックでは諸事情から今年もインフルエンザワクチン接種は実施せませんが、流行に備え他院さんでの接種をおすすめ致します。
- 2023/5/28
- 医学的弱者の集う医療機関では、可能な年齢以上の児、大人はマスク着用が必須です。マスクは自分を守るためというよりも、他の人にうつす力を下げるためにつけるということを今一度意識して頂くようお願いいたします。
- 2023/4/4
- 「熱が出たから」が受診の目的のメインの場合には、発熱してから12時間程経過した以降に受診するのがよいでしょう。熱出てすぐは病院に行く意義はほぼありません(生後三ヶ月までの乳児、呼吸や意識がおかしい場合は例外)。また、当院ではコロナ、インフル、溶連菌以外の抗原検査(RSやノロ、ヒトメタなど)は実施していませんので、御希望の方は他の医療機関を受診して下さい。
- 2022/12/8
- 冬に向けて、皆さんにご協力のお願いです。①順番予約の際、診察券番号が正しく入力できているかご確認をお願いいたします。②車のナンバー、体重(家で測定して)はできるだけWeb問診に記入をして下さい。③Web問診を未入力で来院された場合、入力完了まで受付作業を致しません。従って、待ち時間が相当長くなることをご了承下さい。特にワクチンの際に未入力で来院される方が多いですので、必ず当日来院前に問診の記入をお願いいたします。
- 2022/7/29
- 現在、診察の予約が数分で埋まってしまう日が続いております。当院で定期受診指示を受けている患者さんの中で定期の「便秘薬」、「アトピー薬」、「喘息薬」、「蕁麻疹薬」を取りに来るための受診の時のみ、予約が一杯でも追加でねじ込んで対応致しておりますので、お電話下さい。これらの薬は決して途切れてはいけない薬であり、ほとんどが勝手に治る小児のコロナより医療の緊急性が高いためです。また、一度受診してから「何日後にもう一度来てください。」と明確に院長がお伝えしている場合も対応します。それ以外の場合はお電話や直接来院全てお断りしています。これらの対応にさらにマンパワーを割かれている状況ですので、お控え下さい。
- 2022/6/27
- コロナ対策のため、使い捨て手袋やエプロンなどの感染性廃棄物が大量に発生しております。スペース的に厳しいことや、近隣住民の方へ匂いがいかない配慮のため、今後院内で替えたオムツや、下痢のため持参したオムツは各自お持ち帰り頂いて家での処置をお願いすることにいたしました。よろしくお願いいたします。
- 2022/3/29
- 2022年4月1日よりマイナンバーカードを保険証として当院でも使用して頂けるようになります。
- 2021/10/9
- 令和3年10月12日(火)より午前のネット予約開始を8時からに繰り上げます。診察開始時間は変更ありません。
- 2021/10/4
- 令和3年10月6日(水)よりWeb問診が稼働します。来院されてから、エントランスで行っていた問診を、家でスマホで済ませることができるようになります。一般診察、ワクチンのみ、健診のみのいずれの場合でも、来院する前に必ずWeb問診を済ませて頂くことになります。入力なしで来院された場合は、到着後車内や院内で入力して頂くことができますが、待ち時間が長くなる可能性がありますのでご了承ください。
- 2020/12/5
- 【子宮頸がんワクチンについて】十分な安全性が立証されたワクチンです。接種後に神経症状などか出るという患者さんの報告がありましたが、数多くの研究で無関係であることが分かっています。まだ元の接種体制までは戻っていませんが、再開の方向にようやく動き始めました。当院としてももちろん接種を推奨します。今年度の最初に市の広報にも接種可能施設として登録されていますが、コロナ禍により、診察時間内の接種枠を削っているため(感染症症状の子とワクチンで来院する子とが交差しないように)、子宮頸がんワクチンまで手がまわらなくなっているのが実情です。申し訳ありませんが、内科や産婦人科での接種をお願いいたします。
- 2018/8/23
- ワクチンの予約について
数ヶ月先のワクチンや後期健診の予定は忘れてしまったり、予定が変わってしまったりすることも多いので予約は2ヶ月後まで承るようにいたしております。例えば本日が8月23日なら10月23日までの予約を承ります。よろしくお願いいたします。
- 2018/7/22
- 当院常に電話がパンク状態で繋がりにくく申し訳ありません。小児科では医学的な相談そのものが診察に近いため電話では対応しない旨は先日お伝えした通りですが、一般的な問い合わせに関してもできるだけHPのお知らせをご覧になった上での不明点に関してだけにして頂けますよう何卒何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2018/6/5
- 電話での相談について
診療時間内の医学的な問い合わせの電話が途切れなく続き、受付業務、看護業務が寸断される状況が加速しています。医師や看護師と直接話をできるということが、わざわざ病院に受診して頂く目的であるわけですが、電話が実質院内の患者さんの対応に割り込んでくる実情のため、目の前の患者さんの対応のクオリティが落ちることにつながっています。
今後、医学的な質問(♯8000的な)には電話では対応は致しません。ブログなどを参照頂き、必要な方は医療機関の受診をお願い申し上げます。
- 2015/10/26
- ワクチン予約の空きが非常に先になる状況が続いており申し訳ありません。一方で、事前に予約をされて、当日連絡なしに来院されないことが複数回あった方の今後の予約はお断りしております。他の子の貴重な接種機会を奪っていることを重々ご理解頂きますようにお願いいたします。
- 2014/4/17
- 【重要なお知らせ】
現在の当クリニックでは受診する子どもさんの増加に伴って、診察までの時間が非常に長くなっており、その間の状態の悪化を危惧する状況となっています。また診察終了時間も夜遅くになる日が多くなっており、クリニックとしてのキャパシティを越えてきているという実感があります。
順番予約を早くに取られたものの、順番よりずっと後に来院される方に関しては、業務の大きな妨げになっており、順番から30分以上後になっても来院されない場合は予約はキャンセルとして対応させていただくことと致しましたのでご了承のほどよろしくお願いします。
【ネット予約の受付時間について】
<ネットでの順番予約の注意点>
- 午前
- 8:00~ ネット予約開始
- 8:45~ 待合室入室と受付開始
- 9:00~ 診察と電話応対開始
- 午後
- 15:00~ ネット予約開始
- 15:15~ 待合室入室と受付開始
- 15:30~ 診察と電話応対開始
- 診察時間終了間際の受診は、その後の予防接種や乳児健診枠、あるいは診療終了後の業務へ食い込んでしまうため、できるだけ避けて早い時間に受診していただくようお願いします。待ち人数が多い場合など、やむを得ず他医療機関への受診をお願いすることがありますのでご了承ください。
- 受診予定の時刻から30分経っても来院されなかった方は、申し訳ありませんがキャンセルとして対応させていただきます。
- ネット予約での午前・午後の最初の3人までの患者さんは、8:45ないし15:15にクリニックにお越しくださいますようご協力をお願いします。
- 月曜日の午前中と土曜日は大変に混み合います。火曜日は比較的ゆったりと受診していただけます。
診察時間の延長は、結果的に私の大事な患児さん達の負担につながっています。予防接種専用枠や乳児健診専用枠の赤ちゃん達が安心して受診できるように、なにとぞ皆様のご協力をお願いいたします。
診療時間
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
午前 9:00~11:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
/ |
午後 14:00~15:00 |
/ |
● 予防接種 |
●
乳児健診 |
/ |
● 予防接種 |
/ |
/ |
午後 15:30~18:00 |
● |
/ |
/ |
/ |
● |
/ |
/ |
休診日:日曜日・祝祭日
